
刺激的なニューヨーク研修に始まった今年も、バタバタとしている間に気がつけばもうあと数日…。皆さまはどんな1 年だったでしょうか?
私は、仕事に遊びに、忙しくも楽しい充実した1 年を過ごすことができました。今年もいろいろなお仕事をさせていただき、技術面も自分自身もさらに成長できたと思います!これもひとえにHAROOを選んでくださる皆さまのご支援とご愛顧によるものです。そんな1 年の感謝の気持ちを伝えるため、そして来年度も変わらぬご支援とご愛顧を賜われますようという想いを込めて、今年もHAROOオリジナルカレンダーを作りました。その年ごとに制作するデザイナーが違うので、テーマも雰囲気も様々なHAROOのカレンダー。今回はisono が担当いたしましたので、2018 年カレンダー作りをまとめたいと思います!
テーマを決める
ものづくりの基本、まずはテーマを決めていきましょう。
1 年間手元に置いて使ってもらうこと、デスクなどに置いて使える小さなサイズ、スケジュールも書き込めるスペースを想定しながらテーマを考えます。
仕事場のデスクなどに置いて使ってもらうなら…?時間や期日に追われ慌ただしい毎日、取引先と電話をしながらカレンダーを見つめスケジュールを確認…そんな場所に欲しいものは?ずばり癒しです。それならば、やわらかいタッチのイラストはどうでしょうか。2018 年の干支、「戌」をモチーフにすると、ふんわりとした雰囲気に合っていいかもしれません。
デザイン会社らしさをアピールするなら…?あまり見かけないモチーフでかっこいいものを一つ作りたい!ここは自分の好きな「デザイン文字」を使って他にはない雰囲気のものを作ってみましょう。
使いやすい、場所を選ばない、などシンプルさを求めるなら…?あまり主張しすぎないデザインで、少ない色でまとめたものが使いやすくていいかもしれません。
などなど、自由に作りたいものを考えたら、それぞれラフを描きながらまとめていきます。
1 つめは、いつもそばに寄り添う犬をモチーフに「犬と暮らす1 年」、2 つめは季節の花とその花からイメージした文字をモチーフに「日本の四季」、3 つめは季節を象徴する小物や風景をモチーフに「シンプル」をテーマに進めることにしました。
初案作成
イラストメインになってきているのでそれぞれ雰囲気がかぶらないよう、色の塗り方を変えるなどして調整します。1 つめはパステルカラーでふんわり可愛らしい印象に、2 つめは和風で落ちついた感じに、3 つめはイラストレーターを使ってなるべく単調な線で描きました。
背景、フォント、枠の色などイメージに合うようにデザインします。
提案
それぞれのテーマで2 ヶ月分ずつデザインができたので、他のデザイナーの方々に提案します。どきどき…
使う人のことを考えるとあまり凝りすぎていないデザインがいい、シンプルが使いやすい、せっかく毎年オリジナルで作っているのならHAROOらしさはあったほうがいい、このデザインにするならここはこうしたほうがいい…
たくさん意見は出ましたが、最終的に❶の「犬と暮らす1 年」に決定しました!
12 ヶ月分のデザイン作成
提案の段階でカレンダーのレイアウトについても指示をいただいたのでその修正と、残りのイラストを描いていきます。
月ごとにその季節に合う色を決め、それに合わせてイラストに色を塗りました。
一通りカレンダーとしてデザインができあがると、再度デザイナーの方々にレイアウト、文字の確認などをしていただきます。OK が出るといよいよ印刷です。今回はカレンダーに直接書きこみやすいように、また、絵のイメージと合わせて上質紙を選びました。
完成
2018 年カレンダー完成です!HAROOのカレンダーはこのような流れで作られています。2017 年に引き続き、今年も楽しく作らせていただきました!犬の種類は表紙を合わせて全部で13 種類…。答え合わせはisono まで。
それでは2018 年も、このカレンダーとともに株式会社HAROOをよろしくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください!
この記事を書いた人 isono