
こんにちは。デザイナーのmatsumotoです。
突然ですが、加西オフィスでは大きなカレンダーを使っています。遠くからでもきちんと日付を確認できる大きなカレンダーは毎日大活躍です。
もちろん社内でデザインしています。
しかしカレンダーにも役目を終える日はやってきます。月末になれば古いカレンダーは捨てられ、新たなカレンダーが張り出されます。
つまり、加西オフィスでは3ヶ月分を一度に張り替えるため、不要となった大きな紙が3枚生まれてしまいます。
今回はこの大きな紙の活用方法をご紹介します。
①紙飛行機を作る
大きな紙を見たFujiwaraさんが紙飛行機を折ろうみたいなことを言ってましたので、4人集まって折りました。
それがこちらです。
飛ばすと広がってしまうので、2箇所テープで止めてあります。
重心が前に来つつ、バランスをとりやすい形態です。実際に飛ばしてみるとまだまだ上に飛べそうな感じがします。
加西市には昔使われていた飛行場があるので、今度そこで飛ばしてみて遊びたいと思います。
紙飛行機を作った後は皆さんそれぞれの机に戻っていきましたが、もう一つ活用方法をご紹介したいと思います。
②手裏剣を作る
活用方法その2は手裏剣です。
紙が硬すぎ&折り方が雑なせいでうまく奥まで差し込めませんでした。
それにしてもまあまあ小さくなってしまいました。ただ重さはかなりあるため、室内で飛ばすわけにはいきません。
加西市には昔使われていた飛行場があるので、今度そこで飛ばしてみて遊びたいと思います。
作って満足したので私も仕事に戻ってちょっとしたら退勤しました。
翌日出社すると紙飛行機は立って飾られており、手裏剣は吊るされて飾られていました。
皆様も、大きなカレンダーがあるときは折り紙にして遊んでみると楽しいと思います。
また、大きさ問わずカレンダーが必要なときは是非HAROOにご用命ください。
この記事を書いた人 matsumoto